PR

セミナー講師に送る、感謝が伝わるお礼状の例文と書き方

こんにちは。お手紙の手書き代行受付中のゆうです。

今回は、セミナー開催後、講師の方へお礼状の書き方のポイントをご紹介したいと思います。

セミナーを企画・主催した際には、同じ講師の方に一度ではなく何度もお願いすることもあります。

例文もついでにご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

セミナーをしてくださった講師の方に送る、お礼状の例文と書き

【和訳】
佐藤浩二様拝啓先日のセミナーでは、お忙しい中ご講演、誠にありがとうございました。佐藤様のご講演は、参加者一同大変感銘を受けました。特に[具体的な内容やエピソード]については、多くの参加者から高い評価をいただいております。アンケートの結果からも、多くの方より佐藤様の講演内容に深く感動し、非常に有意義な時間を過ごしたとの声が集まりましたぜひまた次回のセミナーでもご協力いただければ幸いです
改めまして、この度はご講演いただき誠にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 敬具 [自分の氏名] [自分の所属・役職] [連絡

] 】

セミナー講師へのお礼状書き込みのポイント

1. ありがとうの挨拶と感謝の表明
まず最初に感謝の気持ちを伝えます。ここで、相手に対する感謝の意を明確に伝えることが大切です。

2. セミナーの内容や成果については、
講師が行ったより具体的な内容やその成果については譲ります。これにより、感謝の意が具体的に伝わります。

3.今後の協力のお願いを
お礼を考えるだけでなく、今後の協力をお願いすることで関係を継続させる意図を示すことができます。

4. 結びの言葉と締めの挨拶
感謝の言葉で締めくくり、改めての感謝と今後の関係を期待する言葉を選びます。最後に自分の名前や連絡先を記載します。

ゲストへのお礼状(メッセージカード)は手書きがおすすめです!

お礼状は、パソコンの活字より手書きが断然気持ちが伝わります!

講師の方に対して感謝の気持ちをしっかりとお伝えいたしますので、良好な関係を見通して、今後もセミナーへのご協力をお願いできます。

手書きのお礼状、感謝の気持ちとともに信頼関係を築いていけると良いですよね。 お礼状はぜひ手書きにチャレンジしてください。

オリジナルメッセージカード・お手紙作成をお手伝いします!

ポイントをいくつかご紹介しましたが、それでもやっぱり

・何を書けばよいか分からない
・手書きしたいけど書けない、書けるスタッフもいない
・正直作るのが手間だと感じてしまう。作る時間がない!

と思われている方もいらっしゃると思います。 そういう方は、私が代わりにあなただけのイラスト付きメッセージカード(データ)をお作り致します!

これまで何十社とメッセージカード作成のご依頼をいただいてきました。この機会にぜひお気軽にお問い合わせください。

どのようなお礼状になるか気になる場合は↓こちらから実際にご自宅・会社のコピー機で印刷してみてください。(データは人気の1/8サイズ)

試しに印刷してみる

データの使い方はこちら

オリジナルのお礼状・作成ご依頼はLINEでもお受けしています。

手書きのお礼状を書きたいけど、自分ではやっぱり書けないという場合は、こちらでお礼状などメッセージカードの手書き作成もしております。お気軽にお問い合わせください。

ホームページやSNSなどのURLをお知らせいただけましたら、QRコードを載せて作成することも可能です。

yu-pop公式LINE

●メール・LINEお問い合わせは24時間受付(24時間以内にご返信)
●書き込む内容・大まかな文字数・イラスト数などをお知らせください(内容はこちらからご提案することも可能です。)
● yu -popと一対一の対話になります。他の人に見られることはありません。

LINEのご依頼・お問い合わせはこちら以外から手書きメッセージカードを詳しく見る

プロフィール
このサイトの管理人
ゆうちゃん先生

yu-pop代表
東郷ゆうこ(ゆうちゃん先生)
宮崎県在住。
昔からお手紙を書くのが大好きです。現在はお礼状・お詫び状・連絡文書など、お手紙の作成代行をしています。
ライター歴10年。宮崎の情報まとめサイトに記事を寄稿しています。
記事書きで培った文章力を、お手紙の代行作成にも生かしています。文章の添削・お手紙の手書き代行など、お気軽にご相談ください。

ゆうちゃん先生をフォローする

お礼状
ゆうちゃん先生をフォローする
タイトルとURLをコピーしました