こんにちは。お礼状作成代行をしている、ゆうです。
最近は米不足の影響で、備蓄米の販売が増えていますね。
ただ、備蓄米は「古米」や「古古米」のことも多く、味や香りが気になるお客様もいらっしゃるかもしれません。
だからこそ、ひとこと添えるお礼状がとても大切です。
今回は、古米を購入してくださったお客様に向けた、お礼状の例文と書き方をご紹介します。
古米をご購入される方へのお詫びを兼ねたお礼状例文
〇〇様
このたびは、当店でお米をご購入いただき、誠にありがとうございました。
今回お届けするお米は、収穫から時間が経過している「古米」となっております。味わいや香りが新米とは異なる部分もございますが、しっかりと品質管理されたお米ですので、安心してお召し上がりいただけます。
より美味しく召し上がっていただくには、炊く前にしっかり水に浸すこと(30分以上)をおすすめしております。
お手数をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
このたびはご縁をいただき、心より感謝申し上げます。
〇〇(店舗名・または販売者名)
お詫びを兼ねたお礼状の書き方ポイント
お礼状の構成は、以下のようにするとバランスよく伝えられます。
-
ご購入へのお礼
-
古米についての簡単な説明
-
美味しく召し上がっていただくための一言
-
改めてのお礼とごあいさつ
ちょっとしたお手紙やメッセージカードが添えられていると、お客様は「丁寧に扱ってくれている」と感じます。
特に食品の場合は、「気になることがあっても誠意を持って対応してくれるお店だ」と思ってもらえる大切な機会でもあります。
お詫びを兼ねたお礼状は、活字ではなく手書き文字がおすすめです!
古米は品質はきちんと管理されているとはいえ、新米に比べるとどうしても味や香りが落ちてしまうこともあります。
そんな中でも、「買ってくださったことへの感謝」と「少しのご不便をおかけするかもしれないことへのお詫び」を、ひとこと手書きで添えて伝えるだけで、お客様の受け取り方がぐっと変わります。
少しの心遣いが、お客様との信頼関係づくりにつながります。ぜひ手書きのお手紙を添えてみてくださいね。
オリジナルメッセージカード作成をお手伝いします!
ポイントをいくつかご紹介しましたが、それでもやっぱり
・何を書けばよいか分からない
・手書きしたいけど書けない、書けるスタッフもいない
・正直作るのが手間だと感じてしまう。作る時間がない!
と思われている方もいらっしゃると思います。 そういう方は、私が代わりにあなただけのイラスト付きメッセージカード(データ)をお作り致します!
これまで何十社とメッセージカード作成のご依頼をいただいてきました。この機会にぜひお気軽にお問い合わせください。
どのようなお礼状になるか気になる場合は↓こちらから実際にご自宅・会社のコピー機で印刷してみてください。(データは人気の1/8サイズ)
オリジナルのお礼状・作成ご依頼はLINEでもお受けしています。
手書きのお礼状を書きたいけど、自分ではやっぱり書けないという場合は、こちらでお礼状などメッセージカードの手書き作成もしております。お気軽にお問い合わせください。
ホームページやSNSなどのURLをお知らせいただけましたら、QRコードを載せて作成することも可能です。
●メール・LINEお問い合わせは24時間受付(24時間以内にご返信)
●書き込む内容・大まかな文字数・イラスト数などをお知らせください(内容はこちらからご提案することも可能です。)
● yu -popと一対一の対話になります。他の人に見られることはありません。