こんにちは。手書き代行をしているゆうです。
ワークショップを企画される会社様、または講師の方、ワークショップに参加してくれた人に対して「はい、終わり」と手ぶらで帰らせませんか?
参加してくれたことへの感謝の気持ちを綴ったお礼のメッセージカードをワークショップ終了後に手渡しすることで、「来てよかった!また来たい」と良い印象を持って頂けます。
今日はワークショップを主催されている方必見!ワークショップに参加された方へのお礼状の書き方と例文をご紹介したいと思います。参考にしてもらって嬉しいです^^
脱毛サロンのお客様へのお礼、お礼状の例文と書き方のポイント
【例文】
本日はお忙しい中、〇〇〇〇ワークショップにご参加いただきありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうか? 最初は正直感じられないかもしれませんが、日々の生活の中で癒しや喜びを与えてくれると思います。 ぜひ継続して続けてみてくださいね。 来月
も開催予定ですので、ぜひまた遊びに来てくださいね♪
またお会いできる日を楽しみにしています。ありがとう
ございました。
ワークショップをする以上、先生と生徒(参加者)という関係になりますが、堅い内容ではなく「またワークショップときするは遊びに来てね」と、次に友達になれているような、相手の緊張が解ける内容のほうが受け取る側も嬉しいはずです。
「皆様におかれましては、ますますご健勝のことお慶び申し上げます。」など定型文の挨拶は使わないことをおすすめします。
次回のワークショップが決まってその案内も確実だとさりげなくアピールできます。長文にならないように注意しましょう。
ワークショップ参加者へお礼状を渡すタイミング
ワークショップのお礼は、終了後や翌日にお礼のメールを送られる方も多いと思いますが、送るタイミングを見失って時間が経ってしまい感動が薄れてしまうことがあります。
他のメールに埋められても読まれない可能性もあります。
お礼状を送りますので、宛名書きなど手間がかかりますし郵送料がかかったり、効率が悪くなってしまいがちです。土日を挟むと届くまで時間もかかります。
できれば事前にお礼状を用意してお待ちしておりますが、当日のワークショップ終了後参加者の方がお帰りになる際に手渡すことをおすすめします。
ワークショップ参加者へのお礼状は、手書きがおすすめです!
今回の『ワークショップ』のお礼状がパソコンで作ったお礼状では少し残念です。
手書きすることで言葉に代わりが増します、なにより好印象を与えます。お礼状はぜひ手書きされることをおすすめします!
参加者が多い場合は、手書きしたものをコピーして豊富に取り揃えております。
↓おお礼レターに使える、イラスト入りのレターセット作成中です。ぜひご覧ください。
https://yupop.kawaiishop.jp/
オリジナルメッセージカード・お手紙作成をお手伝いします!
ポイントをいくつかご紹介しましたが、それでもやっぱり
・何を書けばよいか分からない
・手書きしたいけど書けない、書けるスタッフもいない
・正直作るのが手間だと感じてしまう。作る時間がない!
と思われている方もいらっしゃると思います。 そういう方は、私が代わりにあなただけのイラスト付きメッセージカード(データ)をお作り致します!
これまで何十社とメッセージカード作成のご依頼をいただいてきました。この機会にぜひお気軽にお問い合わせください。
どのようなお礼状になるか気になる場合は↓こちらから実際にご自宅・会社のコピー機で印刷してみてください。(データは人気の1/8サイズ)
オリジナルのお礼状・作成ご依頼はLINEでもお受けしています。
手書きのお礼状を書きたいけど、自分ではやっぱり書けないという場合は、こちらでお礼状などメッセージカードの手書き作成もしております。お気軽にお問い合わせください。
ホームページやSNSなどのURLをお知らせいただけましたら、QRコードを載せて作成することも可能です。
●メール・LINEお問い合わせは24時間受付(24時間以内にご返信)
●書き込む内容・大まかな文字数・イラスト数などをお知らせください(内容はこちらからご提案することも可能です。)
● yu -popと一対一の対話になります。他の人に見られることはありません。