こんにちは。手書き代行をしているゆうです。
内定をもらって、「内定をたくれ会社にお礼状を書きたいな。でもどう書いたらいいんだろう?」と思っている方もいらっしゃるのではないですか?
お礼状を書く機会ってなかなかないので、わからないことも多いですよね。
今日は内定後のお礼状の文章と例文をご紹介したいと思います。参考にして頂けたら嬉しいです。
内定のお礼状書きと例文
【例文】
株式会社〇〇
人事部 〇〇様
拝啓
梅雨の、天気貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この程度は、貴社より内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
貴社の〇〇(会社の特徴や強み)に強く共感し、貴社での業務を大切に自己の成長を目指して、貴社に貢献できるよう一層の努力を重ねてまいります。
今後の手続き等につきましては、ご連絡いただけますようよろしくお願いいたします。
末筆ながら、貴社のますますご盛栄と、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
敬具
〇年〇月〇日
(自分の名前)
(自分の住所)
(自分の連絡先)
お礼状を書くときの注意点
- 丁寧な言葉遣いを心がけましょう。
- 手書きで書く場合は、きれいな文字を心がけます。
- 誤字脱字がないように注意しましょう。
- 具体的な内容(貴社の特徴や自分が共感する点)を盛り込むことで、真剣な姿勢が伝わります。
内定のお礼状は、手書きがおすすめです!
手書きの文字には、書いた人の個性や温かみが現れます。印刷された文字やメールでは感じにくい人間らしさや思いやりを伝えることができ、相手に好印象を与えます。
ビジネスの場において、手書きのお礼状を書くことは礼儀やマナーの一部として評価されることがあります。
手書きのお礼状を書くことで、その会社で働くことへの真剣さや本気度を示すことができます。 特に内定を受け入れる意思を強く示したい場合には効果的です。
ぜひお礼状は手書きで書いてくださいね。
オリジナルメッセージカード・お手紙作成をお手伝いします!
ポイントをいくつかご紹介しましたが、それでもやっぱり
・何を書けばよいか分からない
・手書きしたいけど書けない、書けるスタッフもいない
・正直作るのが手間だと感じてしまう。作る時間がない!
と思われている方もいらっしゃると思います。 そういう方は、私が代わりにあなただけのイラスト付きメッセージカード(データ)をお作り致します!
これまで何十社とメッセージカード作成のご依頼をいただいてきました。この機会にぜひお気軽にお問い合わせください。
どのようなお礼状になるか気になる場合は↓こちらから実際にご自宅・会社のコピー機で印刷してみてください。(データは人気の1/8サイズ)
オリジナルのお礼状・作成ご依頼はLINEでもお受けしています。
手書きのお礼状を書きたいけど、自分ではやっぱり書けないという場合は、こちらでお礼状などメッセージカードの手書き作成もしております。お気軽にお問い合わせください。
ホームページやSNSなどのURLをお知らせいただけましたら、QRコードを載せて作成することも可能です。
●メール・LINEお問い合わせは24時間受付(24時間以内にご返信)
●書き込む内容・大まかな文字数・イラスト数などをお知らせください(内容はこちらからご提案することも可能です。)
● yu -popと一対一の対話になります。他の人に見られることはありません。